ブリティッシュ・プルマン(オリエント急行)

★蒸気機関車「ブリティッシュ・プルマン」に乗車
★ロンドン発着
ロンドン ビクトリア駅 「オリエント・エクスプレス」ラウンジよりプラットフォームへ誘導
田園風景と5コースの豪華ランチ(シャンパン・ワイン・リキュール付き)をお楽しみ下さい。
ロンドン ビクトリア駅着
Audey
元はブライトン・ベル用の客車である。1940年にロンドン・ヴィクトリア駅で空襲に遭ったものの、後に修復された。イギリス女王エリザベス2世が1953年の観艦式と1964年のサセックス大学訪問の際に乗車している。
Cygnus
1951年のFestival of Britainに用いられた。ゴールデン・アローとしてロンドン - ドーバー間で運行された。また映画「アガサ 愛の失踪事件」の撮影にも用いられている。
Gwen
元ブライトン・ベル用。1972年まで現役で用いられ、その後はレストランになっていた。1988年にオリエント・エクスプレス・ホテルズ社が購入し、1999年からブリティッシュ・プルマンで使用されている。
Ibis
1928年まではワゴン・リ社に所属し大陸で用いられていた。その後ゴールデン・アローで運用された。戦後一時期イギリス海軍のレストランとなった後、1952年からロンドン - サウザンプトン間のボートトレイン"Cunard"に用いられた。
Ione
ロンドンとプリマス、サウザンプトンなどを結ぶボートトレインやゴールデン・アローのほか、クイーン・オブ・スコッツ(ロンドン - グラスゴー、エディンバラ)で用いられた。その後個人の所有となり、1982年12月にオリエント・エクスプレス・ホテルズ社が購入した。
Lucille
元はクイーン・オブ・スコッツ用。1985年にオリエント・エクスプレス・ホテルズ社が購入した。
Minerva
元ゴールデン・アロー用。
Perseus
元ゴールデン・アロー用。1956年、イギリスを訪問したソビエト連邦のニキータ・フルシチョフとニコライ・ブルガーニンが乗車した。1965年にはウィンストン・チャーチルの葬送列車に用いられた。
Phoenix
1927年にRainbowという名で製造されたが、1936年に火災により損傷した。車台を再利用して1952年に再建され、Phoenixと改名された。ゴールデン・アローでの定期運用のほか、エリザベス王大后やフランスのシャルル・ドゴールの専用列車に用いられた。1973年からはフランスのリヨンでレストランとなっていた。
Vera
1940年にロンドン・ヴィクトリア駅で空襲に遭ったものの、後に修復された。1985年にオリエント・エクスプレス・ホテルズ社が購入し、1990年からブリティッシュ・プルマンで使用されている。
Zena
クイーン・オブ・スコッツ、ゴールデン・アローなどで用いられた。1950年にはフランス大統領ヴァンサン・オリオールが乗車し、メニューの裏にジョージ6世へのメッセージを残した。映画「アガサ 愛の失踪事件」の撮影にも用いられている。